GIMPを使っていて自分好みのフォントがないと思ったことないですか?
そんな人は自分好みのフォントをインストールして使いやすくしちゃいましょう。
GIMPは、簡単に好みのフォントを追加できます。
1. 使いたいフォントをダウンロードする
2. GIMPのフォントフォルダに、フォントファイルを追加する
こんな簡単な手順で自分好みのフォントが使えるようになっちゃいます。
では、さっそく追加してみましょう。
まずはフォントをFONT FREEなどのサイトからダウンロードします。
他にも色々フォントがダウンロード出来るサイトがありますので色々探してみてください。
ダウンロードが出来たら、GIMPに追加したいフォントの「.ttf」ファイルを GIMPのフォントフォルダ“C:>Users>ユーザ名>.gimp-2.8>fonts”に移動します。
たったこれだけの手順でGIMPにフォントを追加することが出来ます。
やらない手はないですね。
ちなみにwindowsにフォントを追加したい時は、インストールしたいttfファイルを右クリックしてインストールをクリックです。