ワードプレスを使っていて特に何も設定していない場合は
トップページには記事一覧が表示されます。
ブログなどの場合は、そのままのことが多いですね。
最新の記事が一番最初に表示されるので、ブログにもってこいです。
でも、このフロントページには以下の特徴があります。
- 投稿された順番で表示される。
- 古い記事が奥に行ってしまい読んでもらえなくなる。
この特徴はブログ以外の場合との相性は良くないと思います。
特に思い付きでカテゴリーが増えていく様なサイトでは、投稿される内容がバラバラです。
記事は私自身の兼備録がほとんどなので、記事が探しにくいのは困ります。
ここで便利なのが固定ページの活用です。
ワードプレスでは固定ページを使って投稿ページとは別に、
独立したページを作ることが出来ます。
まずはダッシュボードから固定ページ>新規追加でトップページを作ります。
固定ページでトップページ用のページが出来たらそれをトップページに設定します。
設定>表示設定をクリック。
デフォルトでは最新の投稿になっているので固定ページをクリックして
ホームページのところに先ほど作成したページを選択します。
選択したら一番下の変更を保存をクリックして設定完了です。